【最新の年金額】2025年度の「厚生年金と国民年金」が1.9%増に決定。60歳代・70歳代・80歳代の平均月額はいくらか 【最新データ】年金一覧表で最新の国民年金と厚生年金受給額も詳しく解説 2025.02.01 20:02 公開 執筆者堀江 啓介
Voodison328/shutterstock.com
copy URL
目次 [開く]
筆者はFPとして業務を行っており、年金受給世帯のお客様からご相談をいただくことがたびたびあります。 同じ年代の方でもご相談内容はさまざま。公的年金は現役時代の加入状況によって受給額が大きく異なりますから、ご自身の状況によって老後資金対策を考えることが大切です。 また、年金額は毎年度改定され、1月24には厚生労働省より2025年度の年金額が公表されました。
今回は年金制度について解説していきながら、2025年度の年金額と60~80歳代の年金平均月額、受給額の個人差について確認していきます。 1. 厚生年金と国民年金の仕組みを解説まずは日本の公的年金を再確認しましょう。 日本の年金制度は「国民年金」と「厚生年金」の2階建てです。
【写真9枚】1枚目/日本の年金制度のしくみ、2枚目/年金受給額を「一覧表」でチェック! 出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」等を参考にLIMO編集部作成 加入者:原則、日本国内に住む20歳以上60歳未満の全員に加入義務 保険料:一律(年度ごとに改定) 受給額:保険料の納付期間に応じて決定 1.2 2階部分:厚生年金加入者:公務員やサラリーマンなどが国民年金に上乗せ 保険料:毎月の給与や賞与などの報酬に応じた保険料(上限あり) 受給額:加入期間や保険料の納付額に応じて計算され決定 上記のように現役時代の働き方によって加入する年金が異なります。 厚生年金については収入にもよって異なるので、老後の年金受給額に大きな差が出ることになります。 人により月1万円未満から、厚生年金になると月30万円以上など個人差があるので、早くから自身の場合を確認しておくことが大切なのです。 2. 【最新の年金額】2025年度の「厚生年金と国民年金」が1.9%増へ
注目コンテンツ
PR
人気記事
高校2年生が「親に芸大に行くことを許可された絵」に24万いいね 「緊張感と透明感が秀逸です」
彼女がいたことがない24歳の就活生、まさに「原石」だったとわかる大変身に1万いいね
【最新】厚生年金と国民年金「2025年度の受給額」が決定。60歳~89歳の平均月額は1歳刻みでいくら?
「おはぎ教室に行ってくる」と出かけた妻 常識を覆すようなおはぎの仕上がりに思わず二度見
《2月14日》もうすぐ年金支給日【老齢年金の一覧表】60歳~90歳以上「厚生年金・国民年金」最新の平均月額とは? PR
新着記事
2025.02.02 11:02 公開 【2月最新】住民税非課税世帯への「3万円」給付の情報!自治体の給付手続き状況まとめ
2025.02.02 11:00 公開 鳥取県西部の町で見つけた「謎のボックス」 レトロな機材や使用用途を知る方々からの声が続出
2025.02.02 10:45 公開 えっ、1切れ129円!?【シャトレーゼ】安いのに見栄えに味〈こだわりケーキ〉4つ
2025.02.02 10:15 公開 しまむらに「サンリオアイテム」の新作キター!1639円のトートバッグがかわいい!大容量なのもポイント
2025.02.02 09:45 公開 【早春の寄せ植え】たった3つの花でキマる!おすすめの「センスのいい組み合わせ例」で映え玄関に (责任编辑:) |