厚生労働省より2024年1月19日に公表された、今年度の「国民年金」と「厚生年金」の年金額は前年度比2.7%の増額となりました。では、そもそもいまの年金生活者は年金を月額どのくらい受け取っているのでしょうか。 セカンドライフを支える大きな収入源となる「老齢年金」は、ほぼすべての日本人にとって、なくてはならない存在と言えるでしょう。 本記事では、年齢別の平均月額と年金月額階級別の受給権者数を一覧表で確認していきます。公的年金制度の仕組みもおさらいしておきますので、自分が加入する年金の特徴や年金額の決定方法なども改めて確認しておきましょう。 1. 日本の公的年金制度「国民年金・厚生年金」とは? 日本の公的年金制度は、「国民年金」と「厚生年金」の2種類の年金制度から成ります。 国民年金の加入義務期間となる20歳以上60歳未満の間に厚生年金に加入する人は、国民年金に上乗せする形での加入となることから、「2階建て構造」といわれています。
【写真11枚】1枚目/日本の年金制度のしくみ、2枚目以降「年金一覧表」 出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」等を参考にLIMO編集部作成 すべての画像を見る(11枚) それぞれの仕組み・特徴は次のとおりです。 1.1 国民年金(基礎年金)国民年金は、日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人が原則として加入する年金です。 20歳になると学生であっても自動的に国民年金の被保険者となります。 国民年金の保険料は収入の有無や年収に関係なく全員一律。ただし、年度ごとに見直しが行われます。 40年間(480ヶ月)全ての保険料を納付した場合に、老後に満額の国民年金(老齢基礎年金)を受け取ることができます。 ※厚生年金に加入する第2号被保険者と、第2号被保険者に扶養される第3号被保険者は、第2号被保険者の厚生年金制度にて国民年金保険料が負担されるため個人での納付は不要 1.2 厚生年金厚生年金は、常時従業員を使用する会社に勤務している70歳未満の一定の人が国民年金に上乗せして加入する年金です。 加入手続きは事業主が行います。 厚生年金の保険料は、毎月の給与・賞与などの報酬により決定し、企業側と折半して負担します。 老後に受給する年金額は、年金加入期間と年収が影響するため個人差が大きいのが特徴です。 なお、厚生年金(老齢厚生年金)は国民年金(老齢基礎年金)に上乗せして支給されるため、仕組み上、国民年金のみを受給する人より厚生年金(国民年金を含む)も受給する人の方が年金額が高い傾向にあります。 では、年金額は実際にどれくらいなのか。年金受給者の年金給付に関するデータより確認していきましょう。 (责任编辑:) |