|
English 入会案内 学会誌 大会案内 学術研究会 学会カレンダー ホーム大会案内日本農薬学会第50回大会の御案内 日本農薬学会第50回大会の御案内みなさま、日本農薬学会50回大会にご参加頂きありがとうございました。心より御礼申し上げます。 日本農薬学会第50回大会の学生優秀発表賞について日本農薬学会学生会員の一般講演発表について、大会組織委員会は以下の4名を学生優秀発表賞として表彰しました。おめでとうございます。
I.開催場所 東京大学安田講堂・東京ドームホテル・北里大学白金キャンパス アクセス 1. 東京大学安田講堂(総会,授賞式,記念シンポジウム)(〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1) 東京メトロ各線: 丸の内線本郷三丁目より 徒歩約8分 南北線東大前より 徒歩約5分 千代田線根津または湯島より 徒歩約8分 2. 東京ドームホテル(懇親会・受賞祝賀会) (〒112-8562 東京都文京区後楽1-3-61) JR総部線水道橋 東口より徒歩約2分 都営地下鉄水道橋 A2出口より徒歩約1分 東京メトロ丸の内線または南北線 2番出口より徒歩約5分 3. 北里大学白金キャンパス(一般講演,シンポジウム,企業展示等) (〒108-8641 東京都港区白金5-9-1) 白金高輪駅(東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線) 恵比寿方面(出口3番)下車、徒歩10分 恵比寿駅(JR・東京メトロ日比谷線) 東口下車、徒歩15分または田町駅行都バス「田87」系統で約7分、北里研究所前下車 広尾駅(東京メトロ日比谷線) 天現寺橋方面(出口1、2番)下車、徒歩10分 会場 ・総会、授賞式、受賞講演、記念公開シンポジウム(日本学術会議との共催):東京大学安田講堂 日本農薬学会第50回大会プログラム [PDF] 令和7年 3月11日(火)〜3月13日(木) 月・日 午前 昼 午後 会場3月11日(火) 総会・授賞式 50周年記念行事 50周年記念公開シンポジウム 懇親会・受賞祝賀会 東京大学安田講堂 東京ドームホテル 3月12日(水) 一般講演 ランチ前セミナー 受賞講演・一般講演 シンポジウム 北里大学白金キャンパス 3月13日(木) 一般講演 ランチ前セミナー 一般講演 シンポジウム 北里大学白金キャンパス 総会資料はこちらからダウンロードできます。(パスワードはニュースレターや最新版和文誌と同一) 常任評議員会、評議員会、理事会、代議員総会、編集委員会は、3月10日(月)に東京大学弥生講堂 一条ホールにて開催します。 III.50周年記念公開シンポジウムわたしたちの⾷をまもる植物保護科学の未来
・畝⼭智⾹⼦(国⽴医薬品⾷品衛⽣研究所客員研究員) ・松岡聡(理化学研究所計算科学研究センター センター⻑/東京科学⼤学情報理⼯学院特定教授) ・篠崎和⼦(東京農業⼤学総合研究所教授/東京⼤学名誉教授) ・⼤村智(⽇本学術会議栄誉会員/⽇本学⼠院会員/北⾥⼤学特別栄誉教授) 日本農薬学会第50回大会に参加登録をされている方は直接会場にお越しください. 2025.03.06 追記 藤⽥ 萌⾹(九州大学) ① 3月12日(水) 大村記念ホール ・クロップライフジャパン ・Labcorp Laboratories Japan / ラボコープ・ラボラトリーズ・ジャパン合同会社 ・技術士セミナー (日本農薬学会) 3月13日(木) ・LANDIS International, Inc. (世話人企業:LANDIS International Japan 合同会社) ・DSA SCIENTIFIC合同会社 展示会 北里大学・白金キャンパス 1号館1F 学生ラウンジ 一般講演の申込みは、本学会会員および下記の表の脚注に記載されている4学会の会員のうち、令和7年度会費納入者に限ります。申込受付は、すべて大会Webページにて行います。
申込者は、講演要旨フォーマット(A4、1ページ)を大会ホームページよりダウンロードして、これに上書きする要領で要旨を作成してください(カラーでの作製も可とします)。
詳細は、大会ホームページにてご確認ください。 一般講演は、すべて会場で対面形式実施します。講演時間は1題15分(講演12分、質疑応答2分、PC 接続時間1分程度)の予定です。(諸般の事情により変更になる可能性があります。)講演時にトラブルが起きないように、下記の注意点を参考にしてください。講演会場では、大会側で用意したレーザーポインターまたはPowerPointのレーザーポインター機能をご使用下さい。 口頭発表の発表形式は、PCプロジェクターによるプレゼンテーションのみです。発表に用いるノートパソコンは、発表者各自でご持参ください。パソコンの不具合に備えて、プレゼンテーションデータをpdf形式で保存したUSBメモリなどを必ずご持参ください。 〈会場機材のスペック〉発表会場のPCプロジェクターに接続するモニターケーブルの接続端子は、HDMI(type-A)です。発表のためご持参いただくパソコンが、HDMI接続で外部モニタに出力可能であることを予めご確認ください。HDMI端子がないパソコンの利用者は、HDMI変換アダプタを発表者ご自身でご持参いただく必要があります。 IX.参加登録2024年12月2日より、大会ホームページにて参加登録を受け付けます。 参加登録、参加費の振込は大会当日まで受け付けますが、2025年1月31日を過ぎると参加費の割引が受けられず、また事前の参加証の送付もされません。 参加登録費 2月1日以降 大会参加費 (講演要旨集電子版の代金を含む) 正会員 10,000 円 12,000 円 学生会員 3,000 円 4,000 円 非会員 15,000 円 17,000 円 懇親会費 正会員 11,000 円 13,000 円 学生会員 5,000 円 6,000 円 非会員 13,000 円 13,000 円 注意) 植物保護科学連合加盟団体である他の4学会(日本植物病理学会、日本応用動物昆虫学会、日本雑草学会、植物化学調節学会)の正会員・学生会員の方は、本学会会員と同額の参加費となります。 大会当日の大会受付では参加費の支払いや振込等ができません。 一旦納入された参加登録費は返金いたしません。 X.託児室の利用について大会期間中(2024年3月15〜16日)、託児室が必要な方は、事前予約制となっていますので、 募集は締め切りました。多数のお申し込みを頂き有難うございました。 お問合せ 日本農薬学会 第50回大会組織委員会 委員長東京大学大学院農学生命科学研究科 滝川 浩郷 E-mail: atakikawa[at]mail.ecc.u-tokyo.ac.jp ※迷惑メール防止のため@を[at]に置き換えております。ご使用の際はお手数ですが記号へのご変換をお願いいたします。 (责任编辑:) |
